死生学と生存学 Dia-Logos・1
立岩真也先生よりご情報を頂きました。
以下HPより転載
http://www.arsvi.com/a/20090906.htm
--------------------------------------------------------
■日時:2009年9月6日・日曜日 13:00〜17:30
■場所:東京大学・本郷キャンパス
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
医学部・鉄門記念講堂(医学部教育研究棟14階)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html
■主催
東京大学グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」
http://l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/
立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点
http://www.arsvi.com
■プログラム(小さなあるいは大きな修正・変更がある場合があります。)
*死生学HP上の案内
http://l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/ja/yotei/s090906.htm
1300〜1305 開会の挨拶 島薗 進 or 清水 哲郎(東京大学)
第1部 現況 1305〜1350(45分)
・立岩 真也(立命館大学) 15分
「論点と論点はあるが通過されるという現況について」
・清水 哲郎(東京大学) 15分
「治療の差し控えと中止の臨床倫理」
・質疑・討議 15分
第2部 死生を学ぶ? 1350〜1445(55分)
・大谷 いづみ(立命館大学) 報告 20分
「パッケージ化される「よき死」の作法」
・島薗 進(東京大学) 報告 20分
「死生学の実存的・文学的(詩的・美学的)な側面について」
http://l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/pdf/shimazono090906.pdf
・質疑・討議 15分
第3部 「現場」からの提起 1445〜1535(55分)
・鈴木 義彦 (松戸市立病院救急部・東京大学)報告 20分
「意思表示困難な高齢者における救急医療・集中治療・延命治療」
・川口 有美子(立命館大学)報告 20分
「意思表示が困難になりゆくALSにおける「生死をわけるプログラム」」
・質疑・討議 15分
休憩(10分)
第4部 「哲学・倫理学」からの応答 1545〜1615(40分)
*ここまでに提出された論点に応答してもらう。
・福間 聡(東京大学) 20分
「哲学・倫理学からの応答 1」
・堀田 義太郎(立命館大学) 20分
「哲学・倫理学からの応答 2」
総合討議・質疑応答 1620〜1730(70分) 全員
・広報・会場担当:福間 聡(東京大学)
・参加希望者は、TAE01303@nifty.ne.jp(立岩)までお知らせください。当日予告なしの不参加可能です。
◆参考資料
◇大谷 いづみ 20090501 「「尊厳ある死」を望むこと」,『福音と世界』2009-5:44-45
http://devita-etmorte.com/archives/oi090501.htm
◇川口 有美子 20090625 「意思伝達不可能性は人を死なせる理由になるのか」,『福祉労働』123:28-35
http://www.arsvi.com/2000/0906ky04.htm
「違法性なく死なせられるかという議論の前に、「伝えたくない人」との信頼を築くための介護技術と支援を確立しなければならない。」この続きの話をしたいと思います。(報告者より)