2009年01月07日

2008年度総会報告


iモード BSNバイオエシックスを考える会 2008年度総会報告 2008/10/15


1.活動報告および今後の活動方針

■2007年度 学校めぐり(定例研究会)実績

・第1回: 5/26「共感のヒトにおける独自性から倫理教育を考える」
      講師:川上祐美(早稲田大学人間総合研究センター)
・第2回: 7/7 「アカデミーの外に出て」
      講師:加藤牧菜(株式会社オフィスマキナ)
・第3回: 9/29「宗教に何ができるのか−−日本における(生命)倫理と宗教をめぐって」
      講師:前川健一((財)東洋哲学研究所研究員)
・第4回:10/13「母体血清マーカー検査における「自己決定権」−検査提供側の論理を中心にー」
      講師:天沼理恵(本庄児玉看護専門学校非常勤講師)


2.会誌編集・発行について

・情報の電子化・印刷費削減のため、本会会誌『Bioethics Network』のPDF化へ
  →謹呈分約50部は、従来通り印刷
  →キンコーズ(セルフ・プリント・サービス)で、見積もり:くるみ製本50部=2万円弱
・会員用は、会のホームページ上にPDFにて掲載
・会員特典の確認・・・会員であることの特典は会誌投稿資格(および研究会参加費
  無料を新規追加)であり、刊行物の閲覧は広く一般の目に触れることが望ましい。
・会誌発送方法を、クロネコメール便(80円/1通)に変更 →経費削減へ
・次号会誌、特集テーマ・・・「グローバリゼーション」


3.人事

・前年度に引き続き、
代 表:   川上祐美
会誌編集: 前川健一
会 計:   窪田共和
監 査:   空閑厚樹
世話人メンバー: 河原直人、清塚理江、箕岡眞子
*事務局に参加して下さる方を随時募集しております。

・その他、会員登録の更新


4.会計報告(2006年度・2007年度)

|    収 入        支 出
|  繰越金 225,202   印刷費 102,900
|  会費   144,000    通信費 19,680
|  参加費  17,000    講師費 30,000
|  寄付    5,000    用品費  3,511
|                繰越金 235,111
|  ----------------------------------------------------
|  合計 391,202      合計 391,202

※ 収入の部、箕岡さんから寄付を頂きました。
※ 支出の部、印刷費は2007年5月下旬に発行した会誌6号分。

2006年5月3日〜2008年3月31日の収支について、以上の通り
報告致します。       2008年8月9日 会計 窪田共和
                           監査 空閑厚樹
その他
・ 会誌PDF化に伴い、会費の値下げ
・ 研究会(学校めぐり)の会員参加費無料、非会員も安く(300円程度)


(以上)


posted by BSN事務局 at 08:00| Comment(0) | ■ 年次総会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。