2009年01月07日

2006年度総会報告


iモード バイオエシックスを考える会 2006年度・総会報告


日時:2006年11月23日(木・祝)13〜14時
場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 大隈記念タワー 501会議室


*当日出席者数およびメールによる総会委任件数の合計は14名で会員過半数に満たないため、当日の総会決議は「仮決定」となりましたが、決議の内容に期日までに異議がなかったため、下記を本決定とさせて頂きます。


1.活動報告および今後の活動方針

■学校めぐり(定例研究会)の実績・予定について
前年2005年度は、以下の4回にわたり開催された。
・第1回(6/18)講師:石原明子先生(国立保健医療科学院政策科学部協力研究員)
テーマ:「この国の不安を解く―保健統計から見る日本」
・第2回(8/2) 講師:甲斐克則先生(早稲田大学大学院法務研究科教授)
テーマ:「尊厳死をめぐる法と倫理」
・第3回(9/17)講師:河東仁先生(立教大学コミュニティ福祉学部助教授)
テーマ:「古代人における死への眼差し—臨終行儀と往生夢」
・第4回(2/25)講師:鈴木利廣先生(弁護士)
テーマ:「医療安全と生命倫理学的課題—正義原則と利益相反行為を中心に」
が開催された。

本年2006年度は、
・第1回(11/23)講師:横野恵先生(早稲田大学社会科学部専任講師)
テーマ:「Institutional Ethics Committees in Austraria」
が開催され、現在のところ、今後は次の日取りが予定されている。
・第2回(12/16)講師:児玉聡先生(東京大学大学院医学系研究科医療倫理学研究室助手)
テーマ:「治療の差控えと中止の区別に関する倫理学的検討」

■今後の学校めぐりの運営について、これまでの外部講師を招致する形態とともに、会員による研究発表を中心とするなどの自主性を強調する方針についての提案が出された。またそこで教材資料の共有などを図り、互いの研究教育活動をより充実させることを目的とする。開催頻度は、たとえば、隔月に年6回の研究会を行い、うち4回は会員による研究発表、2回は外部講師を招致しての研修会、などとする。


2.会誌『Bioethics Study Network』発刊作業について

■『Bioethics Study Network』(第6巻1号:特集「生命倫理教育」 ) については、12月末までを原稿提出最終期限として、早急に発刊したい。但し、テーマはあくまで特集のテーマとして、その他の話題の投稿も併せて歓迎する。

■次号会誌 (第7巻第1号) のテーマについては以下の案があげられ、それぞれの現時点における執筆者候補への依頼確認を行った。今後、さらに広く寄稿を募りたい。
・ジェンダー:窪田共和氏、柳原芳江氏、前川健一氏
・臓器移植:
・遺伝・エンハンスメント:渡部麻衣子氏


3.人事

■2006年度「バイオエシックスを考える会(Bioethics Study Network)」の人事は以下の通りである。

世話人会メンバー(五十音順)
・冲永 宜司(帝京大学)
・川上 祐美(早稲田大学):代表
・河原 直人(早稲田大学):ホームページ運営
・清塚 理江(福島医科大学)
・空閑 厚樹(立教大学) :監査
・窪田 共和(教育学)  :会計・名簿
・佐藤 聴 (早稲田大学)
・仙波 由加里(お茶の水女子大学)
・前川 健一(東京大学) :会誌編集(再任を依頼する)
・箕岡 真子(東京大学)


4.会計報告

■2005年4月1日〜2006年5月2日における会計収支は以下の通りである。
     収  入      支  出
繰 越 金  99,892  印 刷 費  114,975
会   費  234,000  通 信 費  24,482
参 加 費  20,000  講 師 費  10,000
懇親会残金   8,060  用 品 費   7,293
寄   付  20,000
       繰 越 金  225,202
---------------------------------------------------------
合   計  381,952   合   計  381,952

・財政状況は昨年に比して改善されつつある。
・未払い者について・・・04, 05, 06年度の3ヵ年未払いの会員は、6名。
05, 06年度の2ヵ年未払いの会員は、15名。
・沖永氏より借入の50,000円については、寄付扱いまたは貸与扱いかを確認の上、処理する。

■学校めぐりの講師謝礼に充てていた同参加費500円について、会をよりオープン化するために、
講師謝礼5,000円の支払いと参加費500円の徴収を、ともに排除するという提案があった。この
件については、引き続き今後世話人会で討議を進めていきたい。


※多年度にわたり会費未納の会員につきましては、既に退会扱いとさせて頂いております。
会費および寄付のお振込先:00180−9−772919 バイオエシックスを考える会通信欄にメールアドレス、ご所属をお書きください。



posted by BSN事務局 at 06:00| Comment(0) | ■ 年次総会報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。